記事内に広告が含まれています。
<景品表示に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品広告が含まれています。

物価高騰 原因で困っているあなたへ!給料が上がってもお金が足りない対処法3ステップ

物価高騰対策 節約・貯蓄
せっちゃん
せっちゃん

お給料が前年に比べて若干あがったんですが、お給料の増加率以上に物の値上げが続いて大変です・・

あいぼん
あいぼん

最近では物価高騰が続いて、家計を圧迫していると思います。

どう対応していったら良いか、ご紹介します!

皆さん、昨年に比べてお給料は若干上がっていますか?(^_^)/

お給料が上がっていても、全然生活に余裕が出来ないと思わないですか?

なぜ余裕が出来ないのか、そしてどうしたら良いかを紹介していきます(^_^)/

スポンサーリンク

物価の高騰

物価

お給料は上がっても、お給料と同じペースもしくはそれよりも高いペースで物価も上がっているため、お金に余裕がなく、全然生活が楽になっていないと感じる可能性があります。

消費者物価指数やインフレ率などのデータを参照して、物価の動向を確認することができます。

消費者物価指数2023年8月
《引用元:日本経済新聞》

2023年5月は、前年同月比3.2%上昇でした。

伸びは7月から横ばいでした。食品やガソリンなどが押し上げ、上昇率は12カ月連続で3%以上での推移となりました。

つまり、お給料が2022年5月時点と比べて3.2%以上上がっていなければ、生活が楽になったとは感じないということです。

ではどうすれば生活が楽になるのか?具体的に見ていきましょう。

スポンサーリンク

ステップ1:家計の把握

家計

まずは出費の確認をしましょう。

お給料は上がっても、物価の高騰やライフスタイルに合わせて支出も増えている場合があります。

例えば、家族構成や住居条件、趣味や娯楽などによって、必要な費用が変わります。

そのため、まずは家計簿やクレジットカードの明細などを見直して、支出の内訳や傾向を把握していきましょう(^_^)/

効果が大きい固定費の見直しについてはこちら↓

スポンサーリンク

ステップ2:コツコツ貯める

貯める

お給料の1割を貯めることを目標に頑張りましょう。

お給料は上がっても出費が増えていけば、お金を貯めることが難しくなります。

先取り貯蓄をして、コツコツ貯金をしていきましょう(^_^)/

財形貯蓄に関してはこちら↓

資産形成の参考になる「バビロン大富豪の教え」はこちら↓

ステップ3:運用していく

投資

貯めたお金を運用する

お給料は上がっても貯蓄や投資をしていない場合、将来的に資産を作っていくことは難しくなってしまいます。

そのため、将来お金に困らない為にも【ステップ2】で貯めたお金を運用していきましょう(^_^)/

投資初心者や証券口座は開いたけど何も買っていない場合、何を買ったら良いのでしょうか?

手間を掛けずに運用していくには、投資信託が良いと思います。

NISAを活用して、税金を取られずに手数料にも注意しながら進めていけば、将来のための資産を増やしていくことが出来るでしょう。

資産運用に関してはこちら↓

まとめ

お給料は上がったのにお金が足りなくなってしまう理由は、物価の高騰・ライフスタイルの変化・貯蓄や投資の不足などが考えられます。

これらの問題に対処するためには、物価の動向を確認し、支出の内訳や内容を把握し、貯蓄や投資を行うことが必要です。

物価高で家計が苦しくなっているという方は、まずは収支を確認して、お金の流れを見える化しましょう(#^^#)

記事が気に入って頂けたらシェアやフォローを頂けると嬉しいです(*^_^*)

ポチっと応援よろしくお願いいたします!

子育て情報ランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました