記事内に広告が含まれています。
<景品表示に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品広告が含まれています。

すごすぎる大豆の変身術!特徴をご紹介豆乳は何から出来ている?

【豆乳は何から出来ている?すごすぎる大豆の変身術!特徴をご紹介】 お役立ち

次男は飲むヨーグルトが好きなのですが、飲むヨーグルトだけだと甘いし
かなりの量を飲むことがあるので、半分豆乳で割って飲んでいます。

今日も飲むというので準備していると、

次男
次男

ママ、豆乳ってお豆から出来てるんでしょう?

あいぼん
あいぼん

そうだよー、よく知ってるねえ!

次男
次男

ぼくドコの大豆のお話でやってたんだよー。

皆さんは、ぼくドコという番組をご存じですか?

前にNHKのEテレでやっていたのですが、残念ながら現在は終了してしまっています(ToT)/~~~

でも、スマホなどで、ぼくドコのホームページから見られるみたいなので、
もし興味がありましたら見てみてください(*^_^*)

我が家の長男と次男は、ぼくドコが大好きで毎回見ていましたし、
大人が見てもとてもためになる番組でした!

そんなぼくドコで、大豆の回がありました。

おもしろおかしく大豆の一生について語られています(*’ω’*)

ぼくドコを見るのがとても分かりやすくて良いと思いますが、
こちらにも文章で大豆について記載します!

スポンサーリンク

大豆とは

大豆とは、英語ではsoy beansと言い、マメ科の一年草です。

完熟種子は主に搾油の原料となり、脱脂後の搾りかす(大豆粕)は飼料として利用されます。

食用にもなり、特に東アジアでは様々な利用形態が発達しています。

スポンサーリンク

大豆の特徴

大豆は農作物として世界中で広く栽培されていて、
日本には縄文時代から存在していたと言われています。

植物の中でもタンパク質を多く含有することから、日本やドイツでは「畑の肉」、
アメリカでは「大地の黄金」とも呼ばれています。

菜食主義や殺生を禁じた宗教においては、植物性のタンパク源として利用され、
精進料理においても重用されたことで、多くの加工食品が生み出されました。

加工食品の技術が上がるにつれて、肉を模した大体食品としても注目されています。

スポンサーリンク

大豆の加工形態

日本ではいろいろな形に加工され、利用されています。

大豆を暗所で発芽させると、「もやし」になります。

未熟大豆を枝ごと収穫して茹でると、「枝豆」になります。

それをさらに育てて完熟したら、「大豆」となります。

大豆を搾ると「大豆油」に、油を搾った粕は「大豆粕」となります。

大豆を煎って粉にすると「きな粉」に、
蒸した大豆を麹菌と酵母で発酵させると「醤油」「味噌」になります。

また、蒸した大豆を加水・浸漬・破砕・加熱したものを搾ると液体は「豆乳」
その残りは「おから」、豆乳を温めると「湯葉」に、にがりを入れて固めると「豆腐」に、
豆腐を揚げると「油揚げ」「厚揚げ」、焼くと「焼き豆腐」、凍らせると「高野豆腐」になります。

大豆って、改めて見るとすごい食材ですよね!

我が家はコーヒーも豆乳で割って飲んでいます。

豆乳消費量がすごいので、いつも箱買いしてます(笑)

大豆料理は健康にも良いですから、たくさん摂りたいですね(#^^#)

記事が気に入って頂けたらシェアやフォローを頂けると嬉しいです(*^_^*)

ポチっと応援よろしくお願いいたします!

子育て情報ランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました