私の会社には「マッチング拠出」なるものがあるんですが、何をどうすれば良いのか分からないんです。
「マッチング拠出」は、導入している会社と導入していないと会社とあります。導入されている会社の方は、利用方法を確認しておきましょう。
マッチング拠出とは
企業型確定拠出年金(企業型DC)には、企業が掛け金を負担する「事業主(会社)掛け金」と、これに上乗せして自分で設定した金額を給与天引きで拠出する「加入者(従業員)掛け金」があります。
「マッチング拠出」を利用すると、「iDeCo」同様掛け金は全額所得控除できるので、所得税や住民税を抑えられます。
「マッチング拠出」と「iDeCo」は併用できません。
企業がマッチング制度を導入していれば、企業型DC加入者が事業主掛け金に加えて掛け金を拠出する場合は「マッチング拠出」もしくは「iDeCoとの平行加入」どちらかを選択します。
「マッチング拠出」と「iDeCo平行加入」両方選べる立場なら、手間と費用の面でまずは「マッチング拠出」を検討しましょう。
「iDeCo平行加入」の場合は、iDeCoと企業型DC、2つの口座を管理する必要があります。
さらに、iDeCoの費用は自己負担になるので、運用会社に支払う信託報酬、加入時・運用時・受給時にそれぞれ手数料がかかります。
「マッチング拠出」だと口座管理料が原則会社負担なので、それと比べるとiDeCo平行加入のほうが自己負担額が毎年2,000円以上高くなります。
「マッチング拠出」の規制
「マッチング拠出」には、いくつかの規制があります。
・加入者掛け金は事業主掛け金以下にすること
・事業主と加入者の掛け金合計額が月5万5,000円以下(他に確定給付年金(DB)がある場合は2万7,500円以下)
このため、事業主掛け金の金額に応じて加入者の拠出可能額が変動します。
事業主掛け金が2万円から3万5,000円までなら「マッチング拠出」を選んだほうが得です。
企業型DCとiDeCoに同時加入する「平行加入」を選ぶ基準
- 事業主掛け金が2万円以下(DBがない前提)
企業型DC加入者がiDeCoを利用する場合の上限額が月2万円のため
事業主掛け金が少なく、より多くの資産を運用したいなら平行加入が良い - 自分で運用したい商品がある、企業型DCにラインナップされている商品が魅力的ではない
その場合は運用商品に自由度のあるiDeCoを選ぶのが良い - 企業型DCの商品は信託報酬が高い場合もあるので、注意が必要
記事が気に入って頂けたらシェアやフォローを頂けると嬉しいです(*^_^*)
コメント